こんにちは!副業や投資に興味がある皆さん、今回はちょっと新しい投資方法「CFD取引」で、特に「VIX指数」を使った手法をご紹介します。難しそうに聞こえるかもしれませんが、ポイントを押さえれば意外とシンプル。ぜひ最後まで読んでみてくださいね!
そもそもCFD取引って?
まず、「CFD取引」って何?というところから。
CFDは「差金決済取引」のことで、株や指数、商品などの価格変動を利用して利益を狙う投資方法です。実際に現物を持たずに、値動きの差額だけで取引するんです。
少ない資金で始められるのが魅力ですが、その分リスクもあるので注意が必要です。
VIX指数ってなに?
次に「VIX指数」について。
これはアメリカの株式市場のボラティリティ(価格の変動性)を示す指数で、「恐怖指数」とも呼ばれています。市場が不安定になるとVIXは上昇し、落ち着くと下がる傾向があります。この特性を利用して、VIXが低いときに「買い」、上がったときに「売り」という戦略が考えられます。
実際、どれくらい稼げるの?
わたしは、元手を50万円と決めて、月に10〜20万円の利益を目指しています。
ただし、これはあくまで一例。相場の状況や取引のタイミングによって結果は変わります。
また、失敗すると数十万の損失を受けることも。
リスクも高いので、まずは少額から始めるのがおすすめです。
練習方法は?
いきなり本番はちょっと怖いですよね。
そんなときは、FXのデモトレードアプリで練習してみましょう。
CFDと似た動きをするので、売買のタイミングや感覚をつかむのにピッタリです。
VIX取引のポイント
-
VIXが低いときに「買い」エントリー
-
VIXが上がったら「売り」決済
-
月に1回「価格調整(コンタンゴ)」があるので、1ヶ月単位での取引がおすすめ
VIXは長期保有には向いていないので、短期勝負が基本です。
税金や保険の注意点
-
CFD取引の利益は分離課税(約20%)。確定申告が必要な場合があるので、税金分は取り分けておくと安心です。
-
NISA口座は使えません。
- 受け取った利益は、国民保険料の算定にも影響します。
-
年間100万円以上の利益が出ると、社会保険の扶養から外れて、国民健康保険料の負担がが増える可能性も。特に扶養内で活動している主婦の方や学生さんは注意が必要です。
まとめ
CFD取引、特にVIX指数を使った手法は、短期間での利益を狙える可能性がありますが、その分リスクも高いです。まずはデモトレードで練習し、少額から始めてみましょう。リスクを理解し、慎重に取り組むことで、副収入の一つの手段として検討してみてはいかがでしょうか?
いかがでしたか?少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです。投資は自己責任。しっかり勉強して、無理のない範囲でチャレンジしてみてくださいね!
コメント